「としのこえ、とちのうた。」
Recasting Club Presents
「としのこえ、とちのうた。」
会期:2019年9月13日(金)〜10月14日(月祝)
10時〜17時 *9/30(月)、10/7(月)休み
会場:旧豊田東高等学校内、弓道場周辺
(豊田市小坂本町5丁目80)
入場:無料
主催:とよた市民アートプロジェクト推進協議会
Artist:
荒木優光 ARAKI Masamitsu
あまのしんたろう AMANO Shintaro
安藤卓児 ANDO Takuji
梶千春 KAJI Chiharu
河西進 KAWANISHI Susumu
千賀英俊 SENGA Hidetoshi
田代智裕 TASHIRO Tomohiro
つちやみさ TSUCHIYA Misa
水野なな MIZUNO Nana
山岸大祐 YAMAGISHI Daisuke
中崎透 NAKAZAKI Tohru
キュレーター:中崎透
「としのこえ、とちのうた。」
2017年から、とよた市民アートプロジェクト「Recasting Club」では、旧豊田東高校(以下:東高)の一角を少しずつ整備しつついくつかのイベントを開催してきた。なかなかハードな場所で、最初は、電気は発電機、水は美術館から数十メートルくらいホースで引っ張り、トイレは仮設だったり。最初は、と言ってみたものの、実は今もそんなに変わってない。どうやらあいちトリエンナーレの会場の一つになるらしいし、会期に併せて何かやりたいな、と思っていた矢先に、敷地内でこれまで見逃していた奥まったエリアがあった。当然のことながら廃墟だ。でもなんだか想像力を掻き立てられる佇まいの一角だった。
まずはRecasting Clubに参加する個性的な面々のグループ展をしたいなと思った。あと、1月に開催されたトリエンナーレの地域展開事業に出品されていた荒木優光の豊田で制作した作品がとびきり素敵で、連なる展示室に散りばめられたら素敵だなと思った。この2年半ほど豊田に通う中で参加者の顔や街、背景のことが少しずつ見えてきたのもあって、豊田に所縁のある人に出品してもらいつつ、それぞれのインタビューを録らせてもらって作品と共にその言葉も展示させてもらおうと思った。土地や街に根ざした作品や言葉、声や歌の響いて交差するような空間がなんだかこの場所にとても似合うような気がした。
(中崎透/美術家、本展キュレーター)
豊田市のアートメディアTAPでのインタビューを掲載します。
–マルチなで多彩な制作をされる安藤さん。今回の展示について教えてください。
これまで、Recasting clubでの活動ではインスタレーションや、参加型の作品を作ってきましたが、本当はペインターなんです。今回のキュレーションのために中崎さんが僕のアトリエに来てくれて、色々な種類の絵がある中で、第三者的視点で掘り下げてくれました。それによって僕自身も自分のことを振り返りながら、今までの歩みを客観的に見る事ができました。この中だと、2008年の作品が一番古いです。この作品は豊田市美術館で売っていた同館所蔵のクリムト作品のポスターを買ってきて、ステッカーを貼ったり、上からペイントなどを施して完成しました。随分過去の作品なので正直出展するつもりは全くなかったのですが、いま豊田市美術館でクリムト展が開催していて、中崎さんが出そうと言ってくれた事で出展する事になりました。僕の制作の姿勢は、ストリートカルチャーの影響を受けています。例えばこの作品では、クリムトという権威を安易に賛美してそのまま受け入れるのではなく、その偉大さを認めながらも挑戦し、新しく塗り替えていこうとする姿勢、哲学は今でも大切に持ち続けていて、改めて見ると、自分のマインドがよく表れている作品かなと思います。抽象絵画もいろんな作品と並行して制作していますし、キャラクターを中心に描いていたり。あとはニューヨーク帰りの時に制作した作品はその時の刺激が現れていたりとか。結構赤裸々にいろんな時代の作品を公開しています。
–年代もテーマもかなりバラエティがありますね!
スタイルが絶えず変化する、という自覚はあります。決まり事を大事にして制作をしていくよりも、その時の瞬間的な思いや純粋な衝動を大事にするようにしています。構想や実験には日々時間を費やしていますが、絵も音楽も最終的には、ほぼ即興的に制作します。
–豊田市で活動することに対しての思いや、これからの展望について教えてください。
やはり豊田市は自分の生まれ育った街なので愛着があります。もっとも若い頃は不満ばかりに目がいってましたが、外に出てみて沢山の良い点にも目がいくようになり、様々な活動を通して実際に自分や家族が住む街としての豊田市を、自分達の手で良くしていけるという実感が現在はあります。
発展途上の新しい街だからこそ可能性に溢れており、他の大都市とは違った方向へと進化していける事に可能性を感じており、市民発信でアートのある街づくりを実現していけたらと思っています。
これからの展望は、国際的なアーティストとしての活動を海外でもより活発化させながらも、今半分住んでいる豊田市小原地区の自然と共存できるくらしでの学びや、実践を発展させていき、いずれは両者を交差させる試みにチャレンジしていきたいと思っています。田舎から世界へ。世界から田舎へ。といったイメージでしょうか。